|
■めざましどようび(フジテレビ)の 「どようびのにゃんこスペシャル」 に再登場!
1月14日(土) 午前7:50〜8:20 の間の一瞬! |
 |
 |
7時58分に出演しました!
寝顔特集だったのでサボってるとこを
見られちゃいましたましたね。 |
「お父ちゃんお疲れ様」 by黒玉子(娘)
(マッサージ中…?) |
|
|
■玉と黒の近況 そして、境内南側にいる、黄色と玉激似の子。
善導寺の猫たちは、毎日楽しく過ごしております。
玉監督にとっては3度目、黒玉子にしては始めての年末年始を迎えます。 大工職人さんも来ませんから、長い長い二人だけの生活になります。 無事に乗り越えて欲しいと思います。
(H23.12,30記)
|
 |
事務所でくつろぐ姿は親子一緒 |
 |
 |
黒玉子 |
一人前に顔を洗います |
 |
 |
今日は作務衣の袖口で寝ました |
Zzzzz |
 |
 |
今日はぬいぐるみの帽子の中で |
ぬいぐるみ本人から注意されています… |
 |
 |
今日は事務員さんの膝の上で… |
おやつの差し入れがたくさん! |
 |
 |
玉の尻尾についているリボンが気になる黒玉子。
このあと飛びつきます! |
たまに黒玉子をなめてあげる
子ども思いの玉監督 |
 |
 |
奥に見えるのは玉監督オリジナルの
携帯電話ケース。
玉 : 「照れるぜ…」 |
黒玉子と同じ大きさの黒猫のぬいぐるみをプレゼント。
将来、黒玉子が大きくなっても、小さかった頃を
思い出せるようにね… |
 |
 |
黒玉子に赤いリボンをつけたらこうなります。
魔女の宅急便(ジブリ)のジジですね。 |
あ〜疲れた…
事務所のカウンターの上でくつろぐ |
 |
うわぁぁっっ!! この家はっ? もしや、犬小屋?
いえいえ、新築の「タマホーム」ですっっっ!!!!
しかも、木製!
かなり広々! 大きくなった玉監督と黒玉子が一緒に入っても余裕の広さ!
年末年始の寒さをしのいでもらおうと、新入りの現場監督さんが作ってくれました!
まだ表札がないけど、これからデコレーションされてくのでしょうね。
すでに黒玉子はお気に入りの様子で、昔のダンボール製のタマホームと、
こっちを行ったり来たりしながら遊んでいます。 |
 |
 |
さてさて、こちらは南門付近にいます猫ちゃん!
メスで鳴き声1番かわいい。 だっこしたらかなり軽い。 軽いわりにはお腹が出てる。
ノラ猫なのか飼い猫なのかわかりませんので、名前はまだつけていません。
人なつっこい。 常にお腹がすいているようで、「何かちょうだい」とかわいらしく鳴きます。
お腹をすかせてる割には、お腹が出てますが…。
ここで毎日休憩する郵便配達員さんが大好きです。 お弁当を分けてくれますからね。 |
 |
 |
こちらも南門付近で見かける玉そっくりの仔猫。
黒玉子よりも大きいです。 だんだん顔も大人になってきました。
最近は、釜屋付近まで行動範囲を広げています。
一番大きな声で鳴きますが、まだ触らせてくれないので、
雄かメスかもわかりません。 写真も遠くから撮ったものを拡大しています。 |
|
|
|
■新展開! 玉監督に子ども?! 黒い仔猫現る!!
平成23年11月、現場のまわりで「玉監督」ではない猫の鳴き声が聞こえるようになりました。 耳を凝らし、鳴き声の先をたどると、黒い小さな仔猫がいました。 人間に慣れていなくて、なかなかつかまりませんが、玉監督の姿が見えると側に寄ろうとします。 ということは玉監督の子どもかな?と推測しています。 確かに昔からノラ猫っぽい黒猫がウロウロしているのがわかっていたので、その黒猫との子どもなら、この仔猫が黒色なのが理解できます。 ちなみに玉監督はオス猫でこの仔猫はメス(間違って以いました、男の子でした…)です。
この仔猫、黒い玉の子ということで 「黒玉子」(くろたまご) と命名しました。
お父さんが大好きで、いつも側に寄ろうとします。 一方、玉監督は黒玉子の登場を心から歓迎していないようで、あまりかまってあげません。 人気を取られるのが嫌なのでしょうか? 夜も、いつものタマホームの近くではなく、工事現場の方で寝ているようです。 しかし、黒玉子は玉監督が成長して大きくなり入りきれなくなった「タマホーム」で寝ているようです。 タマホーム製作者としては、新しい住民が入ってくれてありがたい限りです!
玉監督も現場に携わってちょうど2年になります。 仲間も増え、一層頑張ってもらわないといけませんね。
2匹とも仲良くね!
(H23.12.5記)
|
 |
 |
ペットボトルよりちっちゃい黒玉子
まっ黒なのでカメラのピント合わせが難しい… |
仲良く食事。 と思ったら、お父さんが大好きな黒玉子は、自分の餌もそこそこに玉監督のお皿に顔をつっこみます。 玉監督は「もぅ〜」といわんばかりに、食べるのをやめてよそへ行きます。 結局、黒玉子は2人前食べるのでした…。
|
 |
 |
お父さんと目が合ったね! |
お父さんの背中が大好きです! |
 |
 |
人にはまだなついていませんが、運良くだっこできると落ち着いて抱かれたままになります。
そのうち服の中に入って遊んだり、そのまま背中でスヤスヤ眠ってしまいます。 |
 |
 |
いつもは黒玉子が近づくと面倒くさそうにしている玉監督もあきらめたようすで、
時には黒玉子を舐めてあげたり、背中で寝かせたり、好きなようにさせています。 |
 |
 |
玉監督の背中で眠る黒玉子 |
上から見るとこんな感じ |
 |
あれ?こんな猫も。 玉監督と間違えましたが、ちょっと違うようです。
この仔猫こそ玉監督の子どものような気がしますね。(境内南門付近にて) |
|
|
■西日本新聞(第2回目)の取材に応じる
夏はあんなにスリムに痩せていたのに、秋になるにつれだんだんと巨大化してきた玉監督。
10月中旬、西日本新聞の地元コーナーに特集が組まれるということで、前回の「毎日新聞」以来、
久々にヘルメットを装着し、取材に応じました。 【掲載は11月1日の予定】
お昼すぎ、ぐっすり寝ているところを起こされ、本堂の前まで連れて行かれましたが、取材中は、
やはり「お眠む」状態でじっとしていました。
そして、翌日も同じ取材。 工事関係者との朝の朝礼シーンを撮りたいとのこと。 時間まで閉じ込められて
いたので、ちょっと不機嫌さん。 いつもの朝礼は出ずに、散歩に出かけてしまいました。
その時、草むらにヘルメットを落としてきたので、第1弾のヘルメットは行方不明に…。
翌日、第2弾のヘルメットが支給されました。
(H23.10.27記)
|
|
|
★11月1日 朝刊、ずいぶん大きなコーナーで紹介されました★
|

【クリックで拡大】 |
【西日本新聞 H23年11月1日 火曜日 朝刊 福岡ワイド】
|
|
|
|
 |
 |
西日本新聞の取材に応じる玉監督。 動かないけど写真を撮られていることはわかっている様子。 |
 |
 |
眠さには勝てない…。
本堂前の参道。参拝者が通っても真ん中で寝る。 |
愛用のヘルメットをどこかに落として
きたので、おNEWが支給された。 |
 |
 |
体が大きくなったので、ちょっと大きめの
ヘルメットにしてくれました |
安全第一です! |
|
|
|
|
|
 |
 |
ある日の事務所内。 事務員さんが用事で立った隙に椅子を乗っ取り、昼寝を始めた玉監督。
事務員さんが丸イスで仕事を余儀なくされること、多々有り…。 |
|
|
|
 |
 |
10月の日曜日、工事現場で昼寝中の玉監督を発見! いつも昼間はこんなとこで寝ないのに、
この日は1日中ここ(対面所)で寝ていました。 日曜日は職人さんがお休み。 現場の番をしていたのかな?
と、思ったら翌日の月曜日もここで1日過ごしました。 隣を和尚さんが通っても、団体さんがわんさか
現場の見学に来てもおかまいなし。 珍しく、一般人の前に寝顔をさらした玉監督でした! |
 |
 |
何の夢を見ているのかな? |
寝顔、恥かしい… |
|
|
|
過去の玉監督の記事はコチラ |