 |
 |
 |
 |
 |
1日目(4/7) |
|
開白法要 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
勧誡師:山脇秀侯上人 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
大塔婆供養 |
内陣焼香 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
半斎供養 |
2日目(4/8) 晨朝法要(6:30) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
説示 |
|
道場洒水 |
|
調読 |
 |
 |
 |
 |
 |
香湯・香水 |
塗香 |
灌頂 |
お位牌と共に入行 |
教授師:教務部長 |
 |
 |
 |
 |
 |
贈回向 |
|
|
|
3日目(4/9) |
 |
 |
 |
 |
 |
剃度式はじまり |
|
随喜御寺院 |
剃度式表白 |
代表焼香 |
 |
 |
 |
 |
 |
請師の文 |
|
剃度作法 |
集合写真 |
袈裟授与 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
4日目(4/10) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
勧誡 お礼の言葉 |
|
輪になってお見送り |
涙・涙のお別れ |
ありがとうございました。 |
 |

祝膳 |
 |
 |
 |
|
5日目(4/11) |
伝法へ |
お礼礼拝 |
代表 成満お礼 |
 |
 |
 |
写真が時間的に前後して見にくいところもあります。
5日目の伝法中は撮影等禁止のため、載せておりません。
ご了承下さい。 |
最終日の朝 |
|
|
|