
紙面の一部がご覧頂けます
|
|
|
|
■過去の紙面内容■
|
■平成27年度の内容 |
|
■主なコーナー■
☆【表紙】・・・・・・・・聖光上人のあゆみ (イラスト・編集委員:早田)
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★御法主随想 (御法主の執筆)
★摩訶不思議 (日常の不思議な出来事をつらつらと。編集委員執筆)
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★善導寺「寶光」(ほうこう) (鎮西研究所による善導寺宝物の紹介)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★突撃レポート (檀家さんや町のお店などを紹介します)
★すこやかさん (安産祈願・お礼まいり、赤ちゃん、お子様の紹介)
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
★修築アーカイブス (10年間の文化財修築の様子をプレイバック)
正月とお盆には増ページ・一部カラーページ仕様になり特別な記事も掲載 |
|
|
|
■平成26年度の内容 |
|
■主なコーナー■
☆【表紙】・・・・・・・・ほとけの光明 (イラスト・編集委員:早田)
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・黒瀬上人・H25年4月より)
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★御法主随想 (御法主の執筆 (本年度は8月・1月の掲載予定)
★善導寺「寶光」(ほうこう) (鎮西研究所による善導寺宝物の紹介)
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★突撃レポート (檀家さんや町のお店などを紹介します)
★すこやかさん (安産祈願・お礼まいり、赤ちゃん、お子様の紹介)
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
★修築アーカイブス (10年間の文化財修築の様子をプレイバック)
★にゃむ にゃむ くすにゃん (4コマまんが・作:きねあんな)
正月とお盆には増ページ・一部カラーページ仕様になり特別な記事も掲載 |
|
|
|
|
|
■平成25年度の内容
■主なコーナー■
☆【表紙】・・・・・・・・ほとけの光明 (イラスト・編集委員:早田)
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・黒瀬上人・H25年4月より)
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★御法主随想 (御法主の執筆 (本年度は8月・1月の掲載予定)
★善導寺「寶光」(ほうこう) (鎮西研究所による善導寺宝物の紹介)
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
★突撃レポート (檀家さんや町のお店などを紹介します)
★すこやかさん (安産祈願・お礼まいり、赤ちゃん、お子様の紹介)
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
★修築アーカイブス (10年間の文化財修築の様子をプレイバック)
★にゃむ にゃむ くすにゃん (4コマまんが・作:きねあんな)
正月とお盆には増ページ・一部カラーページ仕様になり特別な記事も掲載 |
|
4コマ漫画 「にゃむにゃむ くすにゃん」
(作:きねあんな)のコーナー |
 |
|
|
|
|
|
■平成24年度の内容
■主なコーナー■
☆【表紙写真】・・・・・・・・善導寺にまつわるものを被写体に。 撮影:編集部
大遠忌法要カウントダウン残り1年・表紙をカラーに。
★【聖光上人御生誕850年・特別企画】「あゆみ850」………聖光上人のご生涯を紹介
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・本原上人・H23.5より)
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★御法主随想・・・・・御法主の執筆 (本年度は8月・1月の掲載予定)
★善導寺「寶光」(ほうこう)・・・・・鎮西研究所による宝物の紹介
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
★突撃レポート (檀家さんや町のお店などを紹介します)
★すこやかさん (お子様の紹介)など
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
正月とお盆には増ページ・一部カラーページ仕様になり特別な記事も掲載
|
|
|
|
|
平成23年4月より 『聖光』 リニューアル!!
平成9年4月より現在の「聖光」のスタイル(紙面A4サイズ・レイアウト・文字の大きさなど)になり10数年が経ちました。読者の皆様からは内容を喜んでいただくご意見も多く寄せられておりますが、中には、「少し文字が小さい」「文字が多い」「読みにくい」などのご意見も頂戴しており、編集部一同いろいろと考えておりましたが、このたび、編集委員長の交代や法然上人800年大遠忌の年などをきっかけとして、紙面スタイルを一新させていただきました。
まず、基本姿勢(内容)は、お檀家さまを対象に「仏教のことを、わかりやすく」を目指します。 サイズはそのままA4で8ページ。 基本は「モノクロ」で特別号は部分カラーに。 1段は14文字と今までと同じですが、文字を数ポイント大きくし、4段組にして、上下の余白をゆったりとりました。 したがって、文章は短くなりますが、「ページを開いたら文字ばかり」という状態はなくなると思います。 写真も大きくゆったりと掲載し、眺めるだけでも落ち着くように心がけます。
いろいろな方に原稿を寄せていただいていますので、少々難しい内容のコーナーもあるかも知れませんが、ルビを多くつけるなど、できるだけ読みやすくしたいと考えています。
(平成23年4月1日) |
|
|
■平成23年度の内容
■主なコーナー■
☆【表紙写真】「伝統の技-建築の意匠-」・・・・・・・・ 写真:編集部
解説協力:文化財建造物保存技術協会・善導寺事務所
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・本原上人・H23.5より)
★御法主随想・・・・・御法主の執筆 (本年度は8月・1月の掲載予定)
★善導寺「寶光」(ほうこう)・・・・・鎮西研究所による宝物の紹介
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
★突撃レポート (檀家さんや町のお店などを紹介します)
★すこやかさん (お子様の紹介)など
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
|
■平成22年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (佐賀・黒谷上人・H21.4より)
☆境内彩々(いろいろ)・・・・・・・・ 表紙:新デザイン 墨絵:江見さん
★佛教なんもかんも part.2 ・・・・仏教、仏事に関する質問にお答えします(福岡・行正上人)
★御法主随想・・・・・御法主の執筆 (本年度は4月・8月・1月の掲載予定)
★善導寺「寶光」(ほうこう)・・・・・鎮西研究所による宝物の紹介
★リレーエッセイ「千手千眼」 (福岡・西上人、福岡・花田上人)
★説相箱 (編集委員によるエッセイ)
★おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
★布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
★善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
★ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
★奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
★すこやかさん (お子様の紹介)など
★大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
■平成21年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (長崎・香林上人・H21.4より)
☆夢まど・・・・・・・・ 表紙:新デザイン 版画:江見歩
★佛教なんもかんも part.2 ・・・・仏教、仏事に関する質問にお答えします(福岡・行正上人)
★御法主随想・・・・・御法主の執筆 (本年度は4月・8月・1月の掲載予定)
★九州のほとけたち・・・・
九州にある浄土教を中心とした仏像や絵画などを、美術的観点から解説。
(熊本・八代市博物館・学芸員・石原浩さん・H20.4より) ★リレーエッセイ「千手千眼」 (熊本・三宅上人、鹿児島・石原上人) ★編集手帳 -この1冊- (浄土宗出版局)
・説相箱 (編集委員によるエッセイ)
・おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
・布教師法話 (善導寺布教師会会員による文書伝道)
・善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
・ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
・奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
・すこやかさん (お子様の紹介)など
・大本山Bug (本山で見つけた「虫・bug」の紹介)
正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
■平成20年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・西上人・H19.4より)
☆デ・開帳・・・・・・・・ 表紙:新デザイン ほとけさまの旅路
★御法主随想・・・・・御法主の連載 (H20年度のタイトルは『本朝祖師伝記絵詞を拝覧して』)
★九州のほとけたち・・・・九州にある浄土教を中心とした仏像や絵画などを、美術的観点から解説。
(熊本・八代市博物館・学芸員・石原さん・H20.4より)
★その他・・・・・・・・・・・説相箱 (編集委員によるエッセイ)
・おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
・善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
・ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
・奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
・すこやかさん (お子様の紹介)など
・「鎮西の庭から」 古典文学の中の九州
(阿川ご法主 ご内室 著・20年1月より)
・大本山Bug (虫の紹介)
・正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
■平成19年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム (福岡・西上人・H19.4より)
☆デ・開帳・・・・・・・・ 表紙・ほとけさまの旅路
★御法主随想・・・・・御法主の連載 (H19年度は『「選択集16章之図」に学ぶ』)
★心の旅路・・・・・・・ 身体と心のケアを医療と仏教の立場から考える (佐賀・今村上人・H19.1より)
★その他・・・・・・・・・・・説相箱 (編集委員によるエッセイ)
・おじゃまします (主に九州寺院の紹介)
・善導寺のページ (善導寺の行事報告等)
・ホームペー寺 (九州内寺院のホームページの紹介)
・奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
・すこやかさん(お子様の紹介)など
・鎮西俳壇 (平成19年12月まで)
・「鎮西の庭から」 古典文学の中の九州
(阿川ご法主 ご内室 著・20年1月より)
・正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
|
|
|
■平成18年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム(長崎・日下部上人)
★御法主随想・・・・・御法主の連載 (H18年度は「聖光上人の生涯と教え」)
★二十五菩薩・・・・・善導寺来迎殿に安置される二十五菩薩来迎像の写真と解説(聖光委員会)
★心の旅路【新連載】・・・ 身体と心のケアを医療と仏教の立場から考える(佐賀・今村上人・H19.1より)
★その他・・・・・・・・・・・説相箱(編集委員によるエッセイ)
・おじゃまします(主に九州寺院の紹介)
・善導寺のページ(善導寺の行事報告等)
・ホームペー寺(九州内寺院のホームページの紹介)
・奉修報告 (800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
・すこやかさん(お子様の紹介)など
・正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載
|
|
|
|
■平成17年度の内容
★大楠・・・・・・・・・・・・コラム(長崎・日下部上人)
★御法主随想・・・・・御法主の連載 (H17年度は「善導大師の生涯」)
★ほとけの四季・・・・仏画と解説(熊谷靖彦上人)
★その他・・・・・・・・・・説相箱(編集委員によるエッセイ)
二十五菩薩像の写真と解説
おじゃまします(主に九州寺院の紹介)
善導寺のページ(善導寺の行事報告等)
奉修報告
(800年大遠忌の事務報告や文化財修築報告)
すこやかさん(お子様の紹介)など
正月とお盆にはカラーページで特別な記事も掲載。
|
|
|
〒839-0824
福岡県久留米市善導寺町飯田550
大本山善導寺 聖光編集委員会 宛
TEL 0942-47-1006 FAX 0942-47-3772 |