|
●6月〜8月までの行事報告
更新が随分遅れました。 6月からの行事をUPしました。
■夏の子どもの行事一覧
・7月23〜24日 筑後浄青会 よい子のつどい
・7月24〜25日 福岡 ルンビニー幼稚園 一泊保育
・7月26〜27日 福岡 正法寺保育園 一泊保育
・8月4〜5日 佐賀教区 鹿島組 仏の子どもを育てる会
・8月18〜19日 佐賀教区 東ブロック 子ども修養会
・9月4〜5日 佐賀・光明保育園 一泊保育
(H20.8.21記)
|
●浄土宗立・宗門 関係学校教職員 研修会
(8月19日〜22日)
・浄土宗関係学校の教職員51名が参加し、講義や帰敬式、意見交換などをしました。
(H20.8.21記) |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
●盂蘭盆・大施餓鬼 法要 (7月13日) |
|
 |
 |

・恒例の施餓鬼法要。 大塔婆供養や水の手向けなど。
(H20.8.21記) |
 |
|
|
|
|
|
●佐賀教区 東部組 信行奉仕 (7月8日)
・毎年毎年、善導寺をきれいにしていただいております。
(H20.8.21記) |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
●大分教区 浄土宗青年会 信行奉仕 (7月3日)
・浄青会として信行奉仕を企画。 お寺の和尚だからこそできる「おみがき」や香炉の「灰振り」をしていただきました。奉仕後は、同郷の阿川台下が親しくお話下さり、また、別時念仏も行いました。
(H20.8.21記) |
 |
|
おみがき |
 |
 |
灰ふり |
別時念仏 |
 |
 |
大庫裏・釜屋・カマドの見学 |
水琴窟も聞きました |
|
|
|
|
|
●佐賀教区 仏教婦人会 一泊研修 (7月1日〜2日)
・毎年100名を超す参加者での1泊研修会。佐賀教区の檀信徒教化の熱心さが伝わってきます。
(H20.8.21記) |
 |
|
|
|
●布教師養成講座 中級前期 (6月9日〜13日)
・同講座は初めて善導寺で開催。 4泊5日間、朝から夜中まで、布教の勉強に励みました。
(H20.8.21記) |
 |
|
|
|
|
|
|
●善導忌 ・ 布教師会臨時検定試験 5月14日
●仏教婦人会 総会 5月16日
5月14日、善導忌を行い、 あわせて、大本山善導寺 布教師会 臨時検定試験も行い、合計6名の新任布教師が誕生いたしました。
また、5月16日には善導寺仏教婦人会の総会が行われました。 本堂でのお勤めのあと、総会では、年間行事や予算の話し合いや各地区の新役員の方々の紹介などがあった。 最後に研修として、善導寺庶務部長より法話を頂き、閉会となった。
(H20.5.24記)
|
 |
 |
三祖堂から善導大師像を本尊前に安置し、1328回遠忌(681年3月14日ご遷化)を厳修 |
 |
 |
布教師会の方々も法要に参列 |
国指定重要文化財 善導大師像 |
 |
 |
受験するご6名のご上人方 |
善導寺の睡蓮(今年は色が薄いです) |
 |
 |
仏教婦人会 総会のようす |
新役員の紹介 |
|
|
|
|
|