0120-123-456


                     

善導寺の活動と報告

H22.1-7


●平成22年4月〜7月の行事
 
 新年度が始まり早4ヶ月が経とうとしています。 その間、善導寺では年度計画の会議や様々な行事が行われましたのでご報告します。
(H22.7.21記)

▼4月27日、長崎教区五島組浄福寺様の要請で「得度式」が行われました。

▼4月、善導寺売店で新作の「版画絵葉書」(5枚組・300円)の販売が開始されました。

▼5月14日、佛教婦人会総会が行われました。 研修の時間は、善導寺職員の中野上人と、文化財設計監理善導寺事務所の下条氏が、法話をしながら、シンセサイザーを演奏、唱歌や御詠歌を一緒に歌い、楽しいひと時を過ごしました。

▼5月7日〜8日、大本山増上寺(東京)で「24時間・不断念佛会」が開催され、インターネットでも中継・配信されました。 善導寺の映像も8日午後3時から1時間程中継しました。 本尊様にカメラを向け、ネットケーブルをつないで、全世界に発信しました。 ITの可能性を体験できました。

▼6月7日〜11日、宗務庁主催 布教師養成講座(中級前期)が開催。 全国から約30名の僧侶が受講されました。

▼5月22日、佛教婦人会の新旧役員、歓送迎会が行われました。

▼6月26日、高祖忌(善導忌)が執り行われました。

▼6月24日から29日、浄土宗吉水講は、50名の講員と共にハワイの浄土宗寺院に向かい、法然上人800年大遠忌おまちうけ法要の中で、詠唱の奉納をしました。 善導寺総本部からは約30名の講員が参加しました。

▼6月30日〜7月1日、佐賀教区婦人会の方々100名が研修会を行いました。 また7月6日には、佐賀教区東ブロック婦人会の信行奉仕を行いました。
善導寺の檀信徒の大掃除も行われ、境内隅々まできれいになりました。

▼7日11日、盂蘭盆・大施餓鬼法要が執り行われました。

▼7日20日、佛教婦人会本部役員4名は、善導寺の飛地境内、久留米市津福町にある「津福地蔵尊」の掃除を行いました。 いつもは婦人会の仕事として、お地蔵様の赤い前掛けを作るだけでしたが、作ったものを是非自分たちの手でお掛けしたい、という想いから実現しました。 お地蔵様の埃を払い、具足を洗い、周りの落ち葉を掃除しました。 その後、お線香をあげ、手を合わせました。 炎天下の中でしたが、心もキレイになりました。 


●平成22年2月の行事
 
▼2月15日はお釈迦様のご命日の法要「涅槃会」が執り行われました。 涅槃図を掲げ、詠唱会は「涅槃和讃」をお称えしました。 併せて、法要後、布教師会の検定試検を行い、4名の新任布教師が誕生しました。

▼3月2日、秋田教区桃雲寺様のご依頼で、14歳の金沢淳君が得度式をうけました。 立派に「請師の文」を読み上げ、数珠、袈裟などを受け取りました。

▼大庫裏と渡り廊下の部分に、手摺りがつきました。

(H22.3.7記)

涅槃会のようす 涅槃図の前でお勤め
▲涅槃会・布教師会検定試検
布教師会の検定試検
得度式 剃髪の儀式
▲得度式
秋田県から来ていただきました
大庫裏玄関に手摺りがつきました


●平成22年1月の行事
 
除夜の鐘撞きが終わり、新年の行事がいろいろ。 1月5日は「節会」。1月8日は「佛教婦人会の新年会」など賑やかに行われました。 1月25日は法然上人799回目の御忌日のお勤め「御忌法要」を行い、本年も早1ヶ月が過ぎました。
(H22.2.3記)

1月8日
佛教婦人会新年会にて詠唱の発表
1月8日
佛教婦人会新年会にて舞の披露
1月6日
文化財工事関係者の方々と工事安全祈願式を行う
(毎月行っています)
1月12日
梅窓院(東京)様の広報部の方々が
寺報の取材のためご来山
                     

 日誌TOPへ

Daihonzan-Zendoji Official Site