平成18年3月 開山忌報告
おかげさまで盛会のうちに無事終了しました
ありがとうございました
|
|
1日目(27日) 開白法要 ・ 逮夜法要 |
 |
 |
開白布教(熊谷上人) |
導師 御廟参拝 |
 |
 |
中導師 阿川台下 |
随喜のご寺院 |
 |
 |
舞台裏では稚児行列の準備 |
どう?かわいい? |
 |
 |
かっこよくなったよ! |
家族でパチリ |
 |
 |
こっちも家族でイェイ! |
法要で和尚さんと一緒に歩きます |
 |
 |
華道教室の方々の作品 |
善導寺の楽人会 |
 |
 |
いよいよ庭儀式の始まりです |
天気が良くて最高でした |
 |
 |
御輿をくぐると無病息災 |
楽人会の楽の音と共に |
 |
 |
12人で担ぐ御輿 |
境内が一気に賑やかに |
 |
 |
稚児も華を添えます |
和尚さんとパチリ |
 |
 |
みんなでパチリ |
桜も楠も喜んでいます |
|
|
|
 |
 |
午後は逮夜法要 (布教:鶴山上人) |
大分教区が導師 |
 |
 |
来迎殿にて随喜寺院と合流 |
払子を振って始まります |
 |
 |
たくさんの参詣団参
|
音響業者の方です
初めての寺院での仕事に戸惑いながら・・・
|
|
2日目(28日) 日中法要 ・ 全国浄土宗青年会 大別時会 |
 |
 |
あいにくの曇り空 |
御廟参拝は遥拝で |
 |
 |
日中導師は熊本教区 |
今日も参加したよ! |
 |
 |
きまってる?! |
僕もお稚児さんになりたいな〜 |
 |
 |
かわいいでしょ? |
雨で境内には行けなかったのです・・・ |
 |
 |
でも本堂を歩いたよ! |
みんな見てぇ〜 |
 |
 |
御前様のご垂示
|
|
|
|
|
 |
 |
午後からは全国浄青会別時会 |
九州ブロック理事長 三宅上人 |
 |
 |
鎮西楽所 舞楽の奉納 |
 |
 |
お勤め 表白 |
全国から650名の参加者が木魚念仏 |
 |
 |
15000枚の名号札のご回向も |
裏堂でもご回向しています |
 |
 |
本堂の阿弥陀様の下に奉納
|
胡弓・楊琴の演奏
|
|
3日目・4日目(29〜30日) 吉水講善導寺総本部 設立記念詠唱大会 |
1日目約1400名、2日目約1100名、2日間で約2500名のご参加をいただきました |
 |
 |
詠唱開白法要へ |
詠唱開白法要 |
 |
 |
出番前は来迎殿で待機 |
大本山善導寺支部詠唱会の奉納 |
 |
 |
書院には2台のTVモニターが活躍 |
本堂いっぱいの参加者 |
 |
 |
1400個のお弁当が届きました(29日) |
映像と写真に全て記録しました |
 |
 |
廊下も人であふれています |
両日とも暖かく、花見をしながら外で食事 |
 |
 |
善導寺琴クラブのみなさん |
午後の最初に演奏奉納 |
 |
 |
出番前 緊張します |
そして本番 |
 |
阿弥陀様も聖光上人も大変喜ばれていることでしょう |