平成23年 開山忌 報告
おかげさまで盛会のうちに無事終了しました
ありがとうございました
|
5月14日(土)〜16日(月)
|
毎年3月27日〜29日に開催しております開山忌大法要ですが、本年のみ総本山知恩院での「法然上人800年大遠忌法要」(3月末〜4月末)の為、善導寺の開山忌大法要は5月14日〜16日に延期して行われました。
※東北関東大震災の影響で、総本山知恩院での大法要が10月に延期になりましたが、善導寺の開山忌大法要は5月14日〜16日に予定通り行いました。
|
|
直前の数日間は大雨で準備もままなりませんでしたが、当日は3日間とも晴天に恵まれ、まぶしいほどの新緑の中、御輿行列ができました。 3日目の音楽法要も、初めての試みということで不安もありましたが、皆様のご協力で素晴らしい宗教情緒のある法会ができました。
おかげさまで無事、開山忌を成満することができました。 ご参詣下さった皆様、お導師様、関係者様、本当にありがとうございました。
(H23.5.21記)
|
|
 |
 |
1日目・開白法要 |
2日目・日中法要 |
 |
 |
行道には稚児も参加 |
法要の前には布教法話があります |
 |
 |
境内には露店も |
桜に実がなっていました |
 |
 |
厳粛な儀式にお稚児さんも緊張ぎみ? |
新緑の中での御輿行列 |
 |
 |
総代・世話人様たちを先頭に |
稚児の参加も多く賑やか |
 |
 |
昨年、新調した御輿も堂々と |
家族みんなで稚児の手をひく |
 |
 |
ちっちゃくて、かわいらしくて
参詣者に大人気! |
善導寺町の「楽人会(がくじんかい)」が
雅楽で行列を盛り上げる |
 |
 |
御輿の下をくぐると無病息災 |
 |
 |
善導寺保育園の園児も参道に出てお祝いしてくれました |
 |
 |
お稚児さん (1日目) |
お稚児さん (2日目) |
 |
 |
2日目の夕刻には、九州ブロック浄土宗青年会による別時念仏会。
今年は、大震災で亡くなった全ての方々の名前(約12000名分)を読み上げてご供養しました。 |
 |
 |
3日目 筝曲奉納 |
「雅会(みやびかい)」の皆様 |
 |
 |
中村雅楽芙美先生(箏)と
宮地牙山先生(尺八) |
総勢270名の大コーラス隊による
「音楽法要」 |
 |
 |
日常勤行の音楽版を素晴らしい
ハーモニーで聴かせてくれました |
最後は結願法要で開山忌を締めくくる |
 |
 |
平成23年 開山忌ポスター
グラフィックデザイン:古賀真実 |
先日「めざましTV」にも出演した善導寺のノラ猫、「玉監督」は3日間の開山忌中も現場監督業に頑張っていました。 かなりお疲れの様子です…?? |
■稚児写真の焼増しについて■
稚児行列にご参加の方は、写真の焼き増し注文の受付準備が
整いましたので、6月5日(日)までの毎日朝9時〜夕方4時半の間に
善導寺事務所までお越し下さい。
|
|
|
平成23年 開山忌日程表など
(機関紙「聖光」平成23年3月号より)
稚児参列のご案内
|
|
●開山忌団体参拝の希望の方は、必ず申込書を提出して下さい。
また、準備の関係上、お申込みは3月10日頃までにお願い致します。
●稚児参列の受付もしております。 |