|
…………「玉監督」…………
平成21年12月、ふらり文化財工事現場に現れた生後半年ほどの野良猫(雄)。
冬の夜、寒そうに外で過ごす猫に「タマホーム」と名づけた家をプレゼント。
そのまま「タマ」と命名。 毎日現場を巡回し職人に声をかけてまわることから
「玉監督」と名を改め、ヘルメットが支給された。
平成22年夏「読売新聞・筑後かわらばん」と「西日本新聞」に
その勇姿が掲載され一躍有名に。 現場に来ておよそ1年、
全国誌「FLASH」(H22.12.21発売)にも掲載され、
年末には久留米ケーブルTV「くーみんテレビ」に紹介。
平成23年3月3日には、福岡RKBテレビの「豆ごはん」に出演し、
更に、フジテレビ「どようびのにゃんこ」の取材と放送も終わり、一気に全国区となりました。
その人気ぶりは更に加速し、その後も、「毎日新聞」、「西日本新聞」にも紹介されました。
しかし、本人はいたってマイペース。
今日も現場を巡回し、食事をもらい、
昼寝をする……。
平成23年12月には「黒玉子」が仲間入り! (巣立って行きました)
平成25年春頃には「黄身(きなみ)」が仲間入り! (巣立って行きました)
平成25年夏頃から「チビ玉」が仲間入り!
平成26年春、「チビ玉」が3匹の仔猫を産みました!
|
|
※玉監督へのファンレターの宛先は……
〒839-0824 福岡県久留米市善導寺町飯田550 大本山善導寺内 玉監督係 まで。 |
|
|
|
チビ玉、お母さんになる
平成25年夏頃、白黒の仔猫(メス)が仲間入りし「チビ玉」と名づけました。 毎日の散歩は続いています。
その子が今年の5月に3匹の赤ちゃんを産みました。 おそらくお父さんは玉監督であろうと思われます。
産まれてまだ1ヶ月に満たないかわいらしい3匹の赤ちゃんをご紹介します。
(H26.6.16記) |
|
|
 |
 |
玉監督
夏は毛が抜けてヤセますが元気です! |
チビ玉
お腹がおおきくなったのは単なる
食べすぎかと思っていたら赤ちゃんでした! |
 |
 |
日課の散歩中 |
時々玉監督も散歩に参加します |
 |
 |
平成26年6月21日未明
タマホームにて小さな産声が聞こえました |
覗いてみるとお乳を与えるチビ玉がいました |
 |
 |
まだ目が開いていません |
4日目・だんだん模様が |
 |
 |
10日目 毛が生えてきて模様がはっきり |
生後20日を過ぎました |
 |
 |
この子がいちばんヤンチャです |
塀を乗り越えてお母さんのもとへ一直線 |
 |
 |
残された2匹は、力がなくて出たくても出れない…。お母さんを一生懸命呼ぶ! |
 |
 |
いちばん先に生まれたのかな? |
この子がいちばん臆病 |
 |
 |
末っ子かな? |
そして、2番目の子? |
 |
 |
いつもプルプルしています |
お母さんと遊ぶ |
 |
 |
とにかくお母さんを探す |
外の世界でキョロキョロ |
 |
 |
見守るお母さん |
仲良く遊ぶ3匹 |
 |
 |
お父さんと! |
見守る父(玉監督) |
 |
 |
玉監督は案外 無頓着… |
一緒に散歩できる日が来るといいね! |
|
|
|
チビ玉が仲間入り
平成25年夏頃、白黒の仔猫(メス)が
迷い込んできました。
玉監督も受け入れているようです。
あまり遠くにいけないので裏の駐車場で
過ごしています。
よくしゃべる猫で、御飯を食べながらでも
「ムニャ ムニャ」と声を出します。
「うまい!うまい!」と聞こえます。
夕方は、職員と一緒に境内を一周
散歩するのが大好きです。
(H25.12.18記)
|
 |
|
玉監督 |
 |
 |
文化財の庫裏の縁側で… |
ゴロン |
 |
 |
この人が「チビ玉」 |
左右対称のカラーリング |
 |
 |
黒は玉が大好きだけど、
怒られないように警戒もする |
玉は我関せず
来るもの拒まず、去る者追わず |
 |
 |
タマホームも2匹分用意 |
新しいタマホームも入居済み |
 |
 |
食べる |
食べる |
 |
 |
仲良く |
食べる |
 |
 |
玉はやはり大きい! |
仲良し仲良し |
|
|
|
|
★★★玉監督情報は 「日誌(H25.05-)」 にも掲載 (H25.07.16記)★★★ |
|
|
|