0120-123-456


                     


七五三 稚児(開山忌) 行列(開山忌)


1.1 修正会
(しゅしょうえ)
お正月のお勤め 人々の幸福を願う法要

1.5 節会
(せちえ)
善導寺の各役員や御用達の方々が集い、新年のご挨拶をします。

1.25 御忌会
(ぎょきえ)
法然上人ご遺徳を偲ぶ法要

2.15 涅槃会
(ねはんえ)
お釈迦様がご入滅された日で、報恩追慕の法要をします。
(3.21)
彼岸中日
蓮華蔵(納骨堂)
春彼岸法要
納骨堂は、山内にある、善導寺・上品院・浄土院・歓喜院の4ヶ寺合同です。各寺院の檀家代表の方が運営委員会を組織して、管理しています。
お勤めとご回向を致します。


3.27-29 開山忌大法要
(かいさんき)
善導寺開山「聖光上人」の恩徳を感謝する法要。
 九州一円の浄土宗寺院が一体となり、各地より団体参拝者を迎えて厳修。 聖光上人像を御輿にて本堂より参道を通り、薬師堂までの庭儀式(お下り)が行われ、前後には古式にのっとり、華やかに楽・稚児・僧などの行列が盛り上げる。
  2日目は薬師堂に1泊された聖光上人が本堂までお帰りになる(お上り)。
  3日目は吉水講善導寺総本部の詠唱奉納会など。

(7.15)
(付近の日曜)
大施餓鬼会   一切の餓鬼の為に、さまざまな食べ物を施す法要。阿難尊者の延命転寿の説話にもとづいて、先亡追善回向のために善根功徳を修します。

8.10 
〜15
お盆・棚経参り お檀家さまのお宅でお参りをいたします
7月上旬頃、ご案内いたします。
8.16 蓮華蔵(納骨堂)
盆・施餓鬼法要


8.24 津福地蔵盆 善導寺跳地境内の地蔵尊

9.23)
彼岸中日
蓮華蔵(納骨堂)
秋彼岸法要


10.15 十夜法要
(じゅうや)
阿弥陀仏の仏恩に感謝する法要

10.17) 英彦山法要 英彦山(福岡県添田町)鎮西上人が修行をされた場所。 銅鳥居の隣に「求道青年像」があり、そちらでお勤めをします。

11.15
(11月中)
七五三・文殊の智慧授け大法要 子供の成長を喜び、更なる成長を願う儀式。

※注意※
七五三は法要日が毎年変ります。10月中旬頃にお問い合わせ下さい。


詳細
(12.15) 放光寺法要 善導寺史上最大の厄難の地放光寺跡(久留米市山本町)での法要。

詳細
12.25 浄焚会
(じょうぼんえ)
その年の、お位牌や塔婆、お守りなどを焚きます。
当日か12月中に本山までお持ち下さい。
金属・陶器等、燃えないものはご遠慮下さい


12.31 除夜会(じょやえ)

除夜の鐘つき

浄焚会
  「除夜会」は除夜の鐘撞きの前にお勤めをします。







毎月の行事
 




3月〜11月の
14日・29日


晨朝法話
 (じんちょうほうわ)

朝 6:30〜 朝のお勤め
  7:00〜8:00 法話
  8:00 参詣者・聴聞者には朝食をご準備しております。

善導寺布教師会の会員の方が輪番で約1時間法話を致します。
早朝の清清しい時間に、どうぞご参詣下さい。


12月1〜2月(冬季)、および 8月14日(お盆) の法話はありません。





毎日のお勤め 




安産・子育て祈願

善導寺は、開山聖光上人のご縁で、安産祈願を勤めてております。
お礼参りと合わせて年間約3500組の方が祈願に参られます。
毎日 9:00〜16:00まで「三祖堂(さんそどう)」にて随時受付しております。
予約不要です。 直接お越し下さい。


【ご注意】 お盆や各種行事など多忙の時は、お勤めを受付できないこともございます。
お電話(0942-47-1006)等でご確認下さい。



受付は三祖堂へ直接へお越し下さい


安産お礼参り

安産祈願に伴い、そのお礼参り・子育て祈願もお勤めしております。
安産祈願堂と同じく、三祖堂にて受付しております。
予約不要です。 直接祈願所へお越し下さい。


【ご注意】 お盆や各種行事など多忙の時は、お勤めを受付できないこともございます。
お電話(0942-47-1006)等でご確認下さい。


受付は三祖堂へ直接へお越し下さい


水子供養/交通・航海安全祈願/厄除け祈願

これらのご祈願は、受付で承っております。

朝9時〜16時まで随時受付。
お電話でご予約頂ければ幸いです。

【ご注意】 お盆や各種行事など多忙の時は、お勤めを受付できないこともございます。
お電話(0942-47-1006)等でご確認下さい。



受付は事務所玄関へお越し下さい


お施餓鬼供養

 善導寺は「お施餓鬼の寺」としても、たくさんのお参りをいただいております。
 各宗派を通じて広く執り行われておりますが、現在は夏にお勤めするのが一般的になっています。
しかし、本来は時期を問わずいつでもお勤めされるもので、善導寺では先祖供養などを
ご縁にいつでもお勤めいたしております。

  「施餓鬼 = 餓鬼に施す」・・・前世の報いで、餓鬼道という迷いの世界に落ちた人々に
食べ物や飲み物を施し供養することであります。
計りしれない功徳をご先祖様や全ての精霊に手向けて頂きたく、
ご縁をお待ちしております。

 【ご注意】 法務・行事の都合上、お勤めできない場合もございますので、
必ずお電話で予約をして下さい。


受付は事務所玄関へお越し下さい



その他 




永代祠堂

故人の追善供養を、永代にわたってお寺でお勤めいたします。
月命日に、朝のお勤めの際、ご回向致します。

お問い合わせは 永代供養係 まで





仏前結婚式





仏式の結婚式は、別々の人生を過ごしてきた二人が、偶然ではない選び選ばれて結ばれた縁を阿弥陀様の前で感謝し、生涯の伴侶となることを誓います。 お互いに敬い合い、共に生きていくことを、み仏様、ご先祖様、列席者の前で報告します。
浄土宗では、経典の教えにもとづき、新郎が5本、新婦が2本の花を阿弥陀様に捧げる、「行華(あんげ)」といわれる作法が特色です。
そのほか、お数珠の交換、指輪の交換、三三九度なども儀式の中で行われます。

お問い合わせは 
教務部 仏前結婚式係 まで



得 度 式

得度式(とくどしき)・・・仏門に入って、剃度(髪を剃る)し、僧侶となる為の儀式。

大本山善導寺のご本尊様の御前で、得度を受けてみませんか?
ご師僧様よりの、ご要請がありましたら、日程等を打ち合わせて執り行います。

【ご注意】 式を受けるには「師僧(浄土宗僧侶)」の許可を得る必要がございます。

お問い合わせは 
教務部 得度式係 まで





五重相伝会

浄土宗の真髄を伝えるもっとも重要な法会です。
五重というのは、五通りの意義を重ねて、完全なお念仏の一大事をお伝えすることです。

不定期に開かれます。





テレフォン法話

テレフォン法話は、諸般の事情により、誠に勝手ながら、
平成25年7月1日をもって終了させていただくことになりました。
   長い間お聞き下さり誠にありがとうございました。


                     


HOME

Daihonzan-Zendoji Official Site