|
平成22年3月 |
|
|
3.2 |
|
得度式 |
3.2 |
|
鎮西研究所
鎮西上人遺跡探訪(博多・善導寺) |
3.3 |
|
工事安全祈願指揮 |
3.9 |
|
善導寺詠唱会 |
3.14 |
|
晨朝法話 |
3.21 |
|
蓮華蔵(納骨堂)春彼岸法要 |
3.27-29 |
|
開山忌大法要 ※3月27日午後は『福岡教区檀信徒研修会』が開催されます。 |
|
|
平成22年2月 |
|
|
2.15 |
|
涅槃会・布教師会検定試験 |
2.19 |
|
開山忌 合同習礼 |
|
|
平成22年1月 |
|
|
1.1 |
|
修正会 |
1.5 |
|
修正会・節会 |
1.6 |
|
工事安全祈願式 |
1.8 |
|
佛教婦人会 新年会 |
1.18 |
|
聖光編集委員会 |
1.25 |
|
御忌法要 |
1.26 |
|
鎮西研究所 宝物館整備 |
|
|
平成21年12月 |
|
|
12.6 |
|
結婚式 |
12.7 |
|
工事安全祈願式 |
12.11 |
|
佛教婦人会 役員会 |
12.11 |
|
開山忌導師 委嘱状伝達式 |
12.14 |
|
聖光編集委員会 |
12.14-15 |
|
式衆会 研修会 |
12.18 |
|
三祖堂聖光上人像、鎌倉からお戻り |
12.25 |
|
檀信徒大掃除・浄焚会 |
12.28 |
|
親睦 餅つき大会 (参加自由) |
12.31 |
|
除夜会・除夜の鐘撞き |
|
|
|
|
平成21年10月 |
|
|
10.1 |
|
善導寺布教師会 別時念仏会 |
10.2 |
|
工事安全祈願式 |
10.2 |
|
三祖堂・聖光上人像 撥遣遷座式 |
10.2 |
|
敬連社法要 |
10.5-7 |
|
九州地区 法式講習会 |
10.11 |
|
秋季檀信徒大掃除 |
10.14 |
|
晨朝法話 |
10.15 |
|
十夜法要 |
10.17-18 |
|
鎮西セミナーB ・ 文化財公開事業 |
10.21 |
|
浄土宗青年会念仏行脚 成満式 |
10.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年9月 |
|
|
9.1 |
|
式衆会研修会 |
9.2-3 |
|
九州地区 教化高等講習会 |
9.4-5 |
|
佐賀・光明保育園一泊保育 |
9.7 |
|
鎮西研究所会議 |
9.10 |
|
吉水講総本部 特殊検定 |
9.14 |
|
晨朝法話 |
9.23 |
|
納骨堂 秋彼岸法要 |
9.29 |
|
晨朝法話 |
9.29-30 |
|
真和中学一泊研修 |
|
|
平成21年8月 |
|
|
8.1-3 |
|
浄土宗立宗門学校教職員研修会 |
8.5 |
|
文化財工事安全祈願式 |
8.10-15 |
|
初盆・棚経 お参り |
8.16 |
|
納骨堂 お施餓鬼法要 |
8.18 |
|
善導寺詠唱会 |
8.20-21 |
|
佐賀教区東ブロック子ども修養会 |
8.23 |
|
聖光編集委員会 |
8.24 |
|
津福地蔵堂 法要 |
8.25 |
|
善導寺詠唱会 |
8.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年7月 |
|
|
7.1-2 |
|
佐賀教区佛教婦人会 一泊研修 |
7.3 |
|
吉水講善導寺総本部 特殊検定・研修会 |
7.5 |
|
夏季檀信徒大掃除 |
7.6 |
|
佐賀教区東部組 信行奉仕 |
7.12 |
|
盂蘭盆・大施餓鬼法要 |
7.14 |
|
晨朝法話 |
7.15 |
|
広間・書院 上棟式 (左記参照) |
7.22-23 |
|
筑後浄青会 よいこのつどい |
7.23-24 |
|
ルンビニ−幼稚園 1泊保育 |
7.25-26 |
|
正法寺保育園 1泊保育 |
7.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年6月 |
|
|
6.1 |
|
工事安全祈願式 |
6.5 |
|
法然上人800年大遠忌奉修委員会 |
6.8 -12 |
|
布教師養成講座・中級前期 (4泊5日) |
6.10 |
|
善導寺支部詠唱会設立10周年記念祝賀会 |
6.10-12 |
|
式衆会研修会 |
6.12 |
|
鎮西研究所会議・聖光上人遺跡探訪(その4) |
6.14 |
|
晨朝法話 |
6.16 |
|
聖光編集委員会 |
6.18 |
|
特別勉強会 |
6.24 |
|
定期協議員会 |
6.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年5月 |
|
|
5.1 |
|
工事安全祈願式 |
5.11 |
|
吉水講善導寺総本部 詠唱講司検定・講習 |
5.14 |
|
晨朝法話 |
5.14 |
|
善導寺詠唱会 総会 |
5.19 |
|
吉水講善導寺総本部 理事総会 |
5.19 |
|
聖光編集委員会 |
5.20 |
|
善導忌 |
5.20 |
|
善導寺布教師会 役員会 |
5.21 |
|
鎮西研究所・宝物館調査 |
5.21 |
|
佛教婦人会 新役員会・新旧役員歓送迎会 |
5.29 |
|
晨朝法話 |
5.29 |
|
法然上人800年大遠忌奉修委員会 |
|
|
平成21年4月 |
|
|
4.3 |
|
工事安全祈願式 |
4.14 |
|
晨朝法話 |
4.14
-15 |
|
鎮西高校 1泊研修 |
4.15
-16 |
|
鎮西高校 1泊研修 |
4.16 |
|
鎮西研究所会議 |
4.17 |
|
聖光編集委員会 |
4.25 |
|
佛教婦人会 旧役員会 |
4.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年3月 |
|
|
3.4 |
|
工事安全祈願式 |
3.14 |
|
晨朝法話 |
3.17 |
|
聖光編集委員会 |
3.20 |
|
納骨堂春彼岸法要 |
3.22 |
|
春季檀信徒大掃除 |
3.27-29 |
|
開山忌大法要 |
3.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成21年2月 |
|
|
2.1 |
|
鎮西高校教職員・保護者参拝 |
2.1 |
|
善導寺詠唱会 |
2.15 |
|
涅槃会・布教師会検定試験 |
2.16 |
|
聖光編集委員会 |
2.17 |
|
開山忌習礼(大分教区導師) |
2.18 |
|
開山忌習礼(福岡浄青会導師) |
2.18 |
|
工事保存修理委員会 |
2.18 |
|
開山忌合同習礼 |
2.27 |
|
吉水講総本部 詠唱委員会 |
2.27 |
|
鎮西研究所 遺跡探訪 其の三 (筑後編) |
|
|
お知らせ 「特別展・運慶流」
善導寺の釈迦堂安置の釈迦如来像が、平成21年1月1日から2月15日まで佐賀県立美術館での特別展示のためお出かけ中です。 運慶やその弟子たちの流れをくんだ仏師の作品を中心に展示されるようです。 重要文化財の仏像も多くあるようです。 詳しくは、佐賀県立美術館へお問合せ下さい。 |
|
|
平成21年1月 |
|
|
1.1 |
|
修正会 |
1.5 |
|
節会 |
1.8 |
|
佛教婦人会 新年会 |
1.25 |
|
御忌法要 |
|
|
平成20年12月 |
|
|
12.10-11 |
|
布教師会・鎮西研究所 研修 (熊本) |
12.15 |
|
放光寺法要 |
12.25 |
|
年末檀信徒大掃除 |
12.25 |
|
浄焚会
(古いお札やお守り、塔婆をお持ち下さい。 金属、陶器類や大きなものはご遠慮下さい) |
12.31 |
|
除夜会・鐘つき |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★除夜の鐘つき★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も盛大に行われます! 善導寺で年越しをしてみませんか?
スケジュール
■22:00 善導寺 琴クラブ 演奏会(本堂前にて)
■22:30 整理券(そば・鐘)配布開始
■23:30頃 除夜会(本堂にて)
■23:45頃 鐘撞き始め
■25:00頃 撞き終わり
|
|
|
|
|
|
平成20年10月 |
|
|
10.6 |
|
吉水講詠唱講司検定 |
10.8 |
|
福岡教区詠唱教司会 |
10.12 |
|
秋季檀信徒大掃除 |
10.14 |
|
晨朝法話 |
10.15 |
|
十夜法要 |
10.18 |
|
鎮西研究所主催 「鎮西セミナー」 |
10.18-19 |
|
久留米市主催 文化財保存修理工事 『秋の大公開 in善導寺』 |
10.23 |
|
聖光編集委員会 |
10.28 |
|
全国教区議長会 |
10.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
|
平成20年9月 |
|
|
9.3 |
|
鎮西研究所会議 |
9.3-4 |
|
式衆会研修会 |
9.4-5 |
|
佐賀・光明保育園 一泊保育 |
9.10 |
|
吉水講 特殊検定指導者研修会 |
9.14 |
|
晨朝法話 |
9.18 |
|
福岡・粕屋組 信行奉仕 |
9.18 |
|
聖光編集委員会 |
9.23 |
|
蓮華蔵(納骨堂)秋彼岸法要 |
9.25-26 |
|
真和中学 一泊研修 |
9.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
|
平成20年7月 |
|
|
7.2 |
|
協議員会 |
7.3 |
|
鎮西研究所会議 |
7.3 |
|
大分教区浄青会 信行奉仕 |
7.6 |
|
夏季檀信徒 大掃除 |
7.8 |
|
佐賀教区 東部組 信行奉仕 |
7.11 |
|
吉水講総本部 詠唱委員会 |
7.13 |
|
盂蘭盆・大施餓鬼法要 賢順忌・水子供養法要 |
7.14 |
|
晨朝法話 |
7.23-24 |
|
筑後浄青会主催 よいこのつどい |
7.24-25 |
|
ルンビニー幼稚園1泊保育 |
7.26-27 |
|
正法寺保育園1泊保育 |
7.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成20年6月 |
|
|
6.5 |
|
工事安全祈願式 |
6.9-13 |
|
布教師養成講座(中級・前期) |
6.12 |
|
善導寺詠唱会 |
6.14 |
|
晨朝法話 |
6.14 |
|
善導寺詠唱会 |
6.18 |
|
聖光編集委員会 |
6.23 |
|
奉修委員会 |
6.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成20年5月 |
|
|
5.7 |
|
善導寺詠唱会 総会 |
5.7 |
|
工事安全祈願式 |
5.14 |
|
晨朝法話 |
5.14 |
|
善導忌・臨時布教師会検定試験 |
5.14 |
|
鎮西研究所会議 |
5.14 |
|
聖光編集委員会 |
5.16 |
|
仏教婦人会 総会 |
5.24 |
|
仏教婦人会 新役員会・新旧役員 歓送迎会 |
5.28-30 |
|
式衆会 研修会 |
5.29 |
|
晨朝法話 |
5.29 |
|
吉水講善導寺総本部 理事総会 |
|
|
平成20年4月 |
|
|
4.3 |
|
工事安全祈願式 |
4.14 |
|
晨朝法話 |
4.14-16 |
|
鎮西高校 1泊研修 |
4.17 |
|
鎮西研究所会議 聖光上人遺跡探訪@ |
4.21 |
|
仏教婦人会 会計監査 |
4.29 |
|
晨朝法話 |
4.30 |
|
仏教婦人会 役員会 |
|
|
平成20年3月 |
|
|
3.8 |
|
結婚式 |
3.8 |
|
開山忌 奉賛会 |
3.13 |
|
機関紙「聖光」編集委員会 |
3.14 |
|
晨朝法話 |
3.27-29 |
|
開山忌大法要 |
3.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成20年2月 |
|
|
2.13 |
|
大庫裏他六棟 保存修理委員会 |
2.13 |
|
機関紙「聖光」編集委員会 |
2.15 |
|
涅槃会 |
2.15 |
|
善導寺布教師会検定試験 |
2.15 |
|
鎮西研究所会議 |
2.18 |
|
開山忌 導師・式衆 合同習礼 |
2.22 |
|
福岡教区 寺庭婦人会 研修会 |
2.27 |
|
善導寺・文化財工事現場 合同防災訓練 |
|
|
平成20年1月 |
|
|
1.1 |
|
修正会 |
1.5 |
|
節会 |
1.7 |
|
善導寺詠唱会 |
1.8 |
|
佛教婦人会 新年会 |
1.10 |
|
工事安全祈願式 |
1.16 |
|
聖光編集委員会 |
1.25 |
|
御忌法要 |
|
|
平成19年12月 |
|
|
12.3 |
|
佛教婦人会研修旅行 (佐賀方面) |
12.6 |
|
鎮西研究所主催 「鎮西セミナー」 |
12.7 |
|
九州地区詠唱教司会 |
12.11 |
|
聖光編集委員会 |
12.12
-13 |
|
式衆会研修会 |
12.13 |
|
放光寺清掃 |
12.14 |
|
仏教婦人会 役員会 |
12.14 |
|
開山忌導師 委嘱状伝達式 |
12.16 |
|
結婚式 |
12.25 |
|
檀信徒大掃除 |
12.25 |
|
浄焚会 |
12.31 |
|
除夜会・除夜の鐘つき ※詳しくは下記をご覧下さい。 |
|
|
|
|
★除夜の鐘つき★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も盛大に行われます! 善導寺で年越しをしてみませんか?
毎年1000人を越す参詣者で賑わう善導寺の除夜の鐘つき。町の商工会・公民館・顕正会等のご協力で、今年も1200杯の年越しそば(無料)などが振舞われ、夜店や絵馬、おみくじ等の催しもあります。
鐘撞きは4人1組で108回、先着432名が撞けます。 参道にはろうそくで作られた「お浄土への道」が非常に綺麗です。
■10:30 整理券(そば・鐘)配布 ■11:30頃 除夜会(本堂にて)
■11:45頃 鐘撞き始め ■25:00頃 撞き終わり
|
|
|
|
平成19年10月 |
|
|
10.2 |
|
敬蓮社祥忌月法要 |
10.2-3 |
|
詠唱講司研修会・検定 |
10.3 |
|
鎮西研究所会議 |
10.7 |
|
檀信徒大掃除 |
10.10 |
|
善導寺詠唱会 |
10.14 |
|
晨朝法話 |
10.15 |
|
十夜法要 |
10.16 |
|
聖光編集委員会 |
10.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成19年9月 |
|
|
9.3-4 |
|
式衆会研修会 |
9.4 |
|
吉水講総本部 指導者研修会 |
9.13 |
|
善導寺詠唱会 |
9.14 |
|
晨朝法話 |
9.27-28 |
|
熊本 真和中学 一泊研修 |
9.28 |
|
福岡教区詠唱大会(福岡市) ※善導寺詠唱会 参加 |
9.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成19年8月 |
|
|
8.10-15 |
|
お盆・棚経 お参り |
8.16 |
|
蓮華蔵(納骨堂) 施餓鬼法要 |
8.20 |
|
聖光編集委員会 |
8.20-21 |
|
詠唱教司会 研修会 |
8.22-23 |
|
佐賀教区 東ブロック 子ども信行道場 |
8.27 |
|
善導寺 琴クラブ 勉強会 |
8.28 |
|
善導寺詠唱会 |
8.29 |
|
晨朝法話 |
8.31 |
|
鎮西研究所会議 |
|
|
|
平成19年7月 |
|
|
7.2-3 |
|
全国 伝統建具技術 保存会 研修会 |
7.3-4 |
|
佐賀教区 佛教婦人会 研修会 |
7.4 |
|
第7回 鎮西研究所 会議 |
7.5 |
|
保存修理委員会 |
7.8 |
|
夏季檀信徒大掃除 |
7.9 |
|
夏季檀信徒大掃除(床島地区) |
7.14 |
|
晨朝法話 |
7.15 |
|
盂蘭盆・大施餓鬼法要 10:30 |
7.23-24 |
|
筑後浄青会「よい子のつどい」 |
7.26-27 |
|
ルンビニ幼稚園 一泊保育 |
7.28-29 |
|
正法寺保育園 一泊保育 |
7.29 |
|
晨朝法話 |
|
|
平成19年6月 |
|
|
6.4 |
|
奉修委員会 監査 |
6.5 |
|
工事安全祈願式 |
6.7 |
|
佐賀教区 東部組 信行奉仕 |
6.7 |
|
善導寺 詠唱会 |
6.12 |
|
善導寺 詠唱会 |
6.13 |
|
善導寺 会計監査 |
6.14 |
|
晨朝法話 |
6.15 |
|
奉修委員会 |
6.18 |
|
聖光編集委員会 |
6.20 |
|
定期 協議員会 |
6.21-22 |
|
佐賀教区 勉強会 |
6.29 |
|
晨朝法話 |
6.29 |
|
児教連 会議 |
|
|
|
|
|
■現在、九州国立博物館では「未来への贈り物」と題し、特別展を開催しております。
善導寺の 「金紙金泥 観普賢経」 や 総本山知恩院の
「国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」 が出展されております。
期間は6月10日まで。 詳しくは、九国博 0570-00-8886 まで。 |
平成19年5月 |
|
|
5.7 |
|
善導寺支部詠唱会 総会 |
5.7 |
|
善導寺布教師会 役員会 |
5.9 |
|
鎮西研究所会議 |
5.10 |
|
工事安全祈願式 |
5.14 |
|
晨朝法話 |
5.14 |
|
佛教婦人会 総会 |
5.15 |
|
福岡教区 寺庭婦人会 総会 |
5.16 |
|
九州ブロック浄青会 会議 |
5.18 |
|
聖光編集委員会 |
5.24 |
|
佛教婦人会 新役員会 |
5.24 |
|
佛教婦人会 新旧役員 歓送迎会 |
5.25 |
|
吉水講総本部 理事会 |
5.29 |
|
晨朝法話 |
5.30-6.1 |
|
善導寺式衆会 研修会 |
|
|
平成19年4月 |
|
|
4.4 |
|
工事安全祈願式 |
4.13 |
|
鎮西高校研修会 |
4.14 |
|
晨朝法話 |
4.17 |
|
聖光編集委員会 |
4.26 |
|
仏教婦人会 会計監査 |
4.29 |
|
晨朝法話 |
|
平成19年3月 |
|
|
3.3-4 |
|
第13回 浄土宗保育協会・社会福祉事業職員のための「帰敬式」 |
3.10 |
|
開山忌奉賛会 |
3.14 |
|
晨朝法話 |
3.25 |
|
檀信徒大掃除 |
3.27-29 |
|
開山忌 大法要 |
|
|