|
New |
更新月 |
|
をクリック |
内 容 |
|
|

工事完了! |
H25.01-02 |
|
55 |
 |
【最終回】 完成・落慶法要ほか |
|
H24.8-12 |
|
54 |
 |
書院の建具、畳・防災設備・書院北側造園ほか
第9回そうめん流し大会 |
|
H24.1-7 |
|
53 |
 |
書院工事・三祖堂・大楠会館工事・参道整備 |
|
|
H23.10-12 |
|
52 |
 |
書院工事・三祖堂完成・大楠会館工事着工
特別公開事業・第4回もちつき大会 |
|
H23.7-9 |
|
51 |
 |
三祖堂・書院内部・三祖堂南樹木伐採・
第8回そうめん流し大会・熊本建具視察 |
|
H23.3-6 |
|
50 |
 |
書院内部・表玄関周辺
三祖堂屋根葺き・筍会
三祖堂お厨子補修 |
|
H23.1-2 |
|
49 |
 |
広間外壁・書院内部・防火訓練
文化財研修旅行 |
|
|
H22.10-12 |
|
48 |
 |
書院下屋の瓦葺き
三祖堂修理 |
|
H22.10.30-31 |
|
47 |
 |
文化庁委託 文化財特別公開 特集 |
|
H22.8-9 |
|
46 |
 |
広間完成・茅葺完成
三祖堂工事開始・安産祈願所が広間へ
|
|
H22.6-7 |
|
45 |
 |
広間工事・茅葺公開
茅葺工事・表玄関彩色、朱漆塗板壁
壁作り・広間完成間近 |
|
H22.4-5 |
|
44 |
 |
広間・役寮・書院工事 |
|
|
H22.1-3 |
|
43 |
 |
広間、屋根・壁工事
防災講習 |
|
H21.11-12 |
|
42 |
 |
広間の屋根に奉納瓦
第2回 もちつき大会 |
|
H21.8-10 |
|
41 |
 |
建具検査と熊本城本丸御殿 視察
秋の現場公開 (善導寺日誌にリンク)
広間屋根工事
瓦奉納一旦終了
第6回 そうめん流し |
|
H21.4-7 |
|
40 |
 |
勅使門 修理復原完成
広間・書院 組立て開始
広間・書院 上棟式 |
|
|
H21.1-3 |
|
39 |
 |
広間・書院 基礎工事
勅使門 組立て 銅瓦葺き工事 |
|
H20.12 |
|
38 |
 |
地面強度調査
書院発掘・甕棺出土
年末餅つき大会
勅使門 組立て
|
|
H20.9-11 |
|
37 |
 |
二朱金出土(H16年)
高度な技術の繕い
広間・書院ほか発掘調査・ヘリコプターでの空撮
現状変更・完成パースと模型 |
|
H20.7-8 |
|
36 |
 |
秋の大公開 決定!
安芸の宮島へ
荒神様 開眼法要 |
|
H20.6 |
|
35 |
 |
釜屋完成・水琴窟 現場公開の報告 |
|
H20.3-5 |
|
34 |
 |
釜屋 完成
水琴窟・甕棺 出土
航空写真
調査が続く…
現場公開のお知らせ |
|
H20.3-4 |
|
33 |
 |
広間・書院・役寮・対面所 解体完了・バルーン撮影
勅使門 解体開始
勅使玄関 彫刻・彩色 復原図
カマド完成 (黒漆喰磨き仕上げ) |
|
|
H20.1-2 |
|
32 |
 |
釜屋組立て
書院・役寮・対面所 解体発掘
現場特別公開見学に 山口へ (H20.1.19)
大庫裏南側塀組立て
書院屋根解体
会計検査
甍シンポジウム 日田へ(H20.2.23)
|
|
H19.12 |
|
31 |
 |
カマドに火入れ
釜屋・広間・書院・役寮・対面所ほか |
|
H19.10-11 |
|
30 |
 |
釜屋・広間・書院ほか
文化庁主催 「修理現場特別公開事業」 |
|
H19.9 |
|
29 |
 |
釜屋 屋根工事始まる |
|
H19.7-8 |
|
28 |
 |
釜屋 組立て開始
広間・書院 解体
釜屋上棟式
勅使玄関 解体
そうめん流し |
|
H19.6 |
|
27 |
 |
釜屋 発掘
広間・書院 解体
からむし特集 |
|
H19.5 |
|
26 |
 |
釜屋 発掘
広間・書院 解体 |
|
H19.3-4 |
|
25 |
 |
大庫裏 完成間近!
広間・書院 解体
大庫裏完成
釜屋発掘 |
|
|
H19.1-2 |
|
24 |
 |
大庫裏
大楠会館 階段室 |
|
H18.11-12 |
|
23 |
 |
大庫裏 棟・壁 ・仮玄関
・渡り廊下 地下発掘
専称寺 地鎮式
三祖堂 屋根陥没 |
|
H18.10 |
|
22 |
 |
大庫裏 瓦葺き・荒壁塗り・素屋根解体
第2期工事 仮設通路設置
専称寺 解体完了 |
|
H18.8-9 |
|
21 |
 |
専称寺 解体開始
樹木の移植
大庫裏 垂木取付け
大庫裏瓦検査(奈良へ)
大庫裏 杉皮葺き
第2期工事 仮設通路設置 |
|
H18.6-7 |
|
20 |
 |
大庫裏「上棟式」決定
大庫裏組立て開始
「上棟式」 盛大に! |
|
H18.4-5 |
|
19 |
 |
本堂修理完了・経蔵修理完了
大庫裏
北野町 専称寺庫裏 移築計画 |
|
|
H18.3 |
|
18 |
 |
経蔵・本堂・大庫裏 |
|
H17.12-H18.2 |
|
17 |
 |
本堂・大庫裏・役寮対面所東面張出し
経蔵 |
|
H17.10-11 |
|
16 |
 |
大庫裏発掘
大庫裏基礎工事
本堂・熊本視察
役寮・対面諸東面張出し
経蔵(県文化財) |
|
H17.8-9 |
|
15 |
 |
大庫裏釜屋の復原図と記事(聖光より)
大庫裏発掘・本堂
大庫裏発掘現場 現地説明会 |
|
H17.6-7 |
|
14 |
 |
熊本視察・本堂・大庫裏発掘 |
|
H17.4-5 |
|
13 |
 |
本堂・全文連研修会 |
|
|
H17.1-3 |
|
12 |
 |
大庫裏・本堂 |
|
H16.11-12 |
|
11 |
 |
大庫裏・本堂・大鋸見学会 |
|
H16.9-10 |
|
10 |
 |
大庫裏・本堂 |
|
H16.7-8 |
|
9 |
 |
中蔵・大庫裏・本堂 |
|
H16.6 |
|
8 |
 |
釜屋・中蔵・大庫裏 |
|
H16.5 |
|
7 |
 |
釜屋・中蔵(下屋)・倉庫・大庫裏 |
|
H16.4 |
|
6 |
 |
釜屋調査・中蔵解体 |
|
|
H16.3 |
|
5 |
 |
釜屋解体・中蔵解体 |
|
H16.2 |
|
4 |
 |
釜屋解体〜中蔵解体準備 |
|
H16.1 |
|
3 |
 |
安全祈願式・工事着工(釜屋解体) |
|
H15.12 |
|
2 |
 |
事務所建築 等 |
|
H15.10-11 |
|
1 |
 |
文建協事務所立ち上げ・仮事務所 |